2015年 10月 12日
新松戸で二回目のファーマーズマーケットに出店しました。 昨年秋開催の時出店し、あっと言う間に売り切れてしまったので、今年も準備万端! スコーンやケーキ、クッキーは事前にたくさん焼いて小包装。 文ちゃんと恵子さんと頑張って用意。 雨天中止だけど、お天気は大丈夫そうだし。 今回は祭日の月曜日。 お店は休業し、新松戸中央公園にお客様は来ていただこうと考えた。 前日が日曜日なので、クリームパンやサンドイッチはお休みの日曜日の夜に作る事にした。 日曜日朝は通常通り、6時頃起きて、 かしわでとスーパークランデールの出荷の準備をして、朝ごはんの用意をする。 恵子さんが8時半に配達に来て、車で出発。 私は少し遅れて、自転車でスーパークランデールへ行く。 検品、値段つけを済ませて、パンを並べて終了。 日曜日のクランデールでは、イベントコーナーをパオに開けていてくれるので、 納品量も、他の日より多め。 スーパークランデールには日、水、金曜日にパオのパンを納品しています。 少し買い物をして、空番重に入れて、外に積んでおくと、 かしわでに納品した恵子さんが、帰りに拾ってくれるのでので、 二人で手分けして納品すると、一時間位で二つの納品が終わる。 帰宅すると、9時半位になる。 家族は朝食を済ませ、洗い物も終わり、掃除、洗濯も 夫と子供たちで終わらせてくれている。 私の日曜日の楽しみは、10時半からのアクアビクスに参加すること。 帰宅すると、すぐに近所のプールへ向かう。 だいたい2時間位は、泳いだり、ストレッチしたり。 午後3時位から、クッキーを大きな箱に移動したり、 ぼちぼちファーマーズマーケットの準備を始めた。 昔は徹夜で準備したけれど、徹夜が出来る年齢ではない。 日曜日という事もあり、中学二年になるチカが家に居たので、 バイトしないかと誘う。 菓子パンの小包装をお願いした。 私は、クリームパン作り。 二人で作業すると、サクサク終わる。 山のように作ったパンも、ドンドン袋詰めされて箱に収まっていく。 チカには何回か仕事を頼んでみたけど、自分なりに工夫して効率をあげている。 要は、面倒くさいから楽を考える。 美術が好きなくらいだから、仕事も綺麗。 配列にもこだわる。 家族なので、手すきになると、休憩で自分の部屋へ行く。 そして、また、仕事が出てきたら呼びに行く。 結局、チカには約2時間手伝ってもらった。 私も全て完了で2時には寝られた。 子供も大きくなると手を借りられる事に感動! そして、当日の朝、8時に文ちゃんが来て、車で納品。 大きなりんご箱が何個あったでしょう? 恵子さんが9時半に直接公園に来てくれて、パンを並べてセッティング。 さあ、今日はどうだろうと、考えていたら、10時半頃から突然人だかり、わずか3時間で完売! 昨年を上回る売り上げ。 感謝! ![]() #
by paomama
| 2015-10-12 20:54
| 天然酵母パン
2015年 07月 23日
お風呂の中で生まれたちかちゃん。 前日に、嘘陣痛で朝の3時に家を出て高円寺に向かった。 あの時は、エアコンの効きの悪い青いワンボックスカー。 みりは一年生。てつは4歳。 高円寺までの道は混むからと、早朝に子供達を起こして 暗い中出かけた。 てつはすぐに爆睡。 混むと2時間はかかる道。 なんと、1時間少しで着いてしまい、 助産院近くのコンビニで、何か買って時間を潰そうと考えた。 てっちゃんは相変わらず、オモチャの所で頑張る。 軽く軽食を食べて、車で明るくなるのを待つ。 7時過ぎに電話をかけて伺った。 診察してもらうと、陣痛だけれど微弱だから、ようすを見ることに。 待合室で待機。 元気盛りの4歳児。 おとなしくで出来ない。 11時位まで様子を見たけれど、なかなか陣痛がすすまない。 子供もうるさいから、一度帰る事にした。 なんだ、人騒がせだと、夫に嫌味を言われ帰宅。 朝から、 バタバタしていた疲れで、エアコンをかけて、 皆んなで昼寝。 つぎ朝、狭まる陣痛で目覚める。 今度は本番かと様子を見る。 ![]() #
by paomama
| 2015-07-23 21:27
| 家族
2015年 07月 23日
その後も毎週通って、今日で4度目の治療。 腰と言うより、背中の骨が痛い。 日常生活には、困らない程度の痛みが時々ある。 背が高いから、調整を間違えたみたいだと、またワサワサと治療。 一週間以内でなくていいから、また痛かったらきてね。 ………だいぶ良くなったんだけれど、一瞬ではなかった。 でも、頭がすっきりしていて、治療を始める前と比べると、別人みたいに やる気と気力が湧いている。 初めて行った次の日のから、気持ちもすっきりしていて不思議。 そこで、先生の治療は頭がからふくらはぎ辺りまで、ワサワサしていた。 ネットで、いろんな人の感想を読む限りでは、 自分の持っている自然治癒力を引き出す。 なんて、書いている人がいたけれど、それかも知れない。 気功ではない。 たった2分程度の治療。 次回は一週間開けて様子見てから行ってみよう。 #
by paomama
| 2015-07-23 20:10
| こころとからだ
2015年 07月 09日
次の日の朝、目覚めて起き上がる時に、いつも来る腰のピキーンとした激痛は無い。 やっぱり、効いているの? 一週間過ごすが、腰は楽な気がした。 そして、今日は2回目の治療。 朝一は混みそうなので、先週と同じ位の時間を目安に出かける。 と、言っても治療は数分で終わるから、混雑していても、 一人5分程度でサクサク終わるから、 退屈はしない。 今日は混んでるの? 8人は座れる椅子がいっぱいで、スリッパも足りない。 仕方がないので、治療が終わって帰る方をまつ。 わずか数分で、治療室から女性が出てきた。 スリッパをお借りして、待合室に上がる。 しかし、人が履いていたスリッパを、すぐに履くのは何とも………。 混んでると思っていたら、付き添いで来ていた方もいたようで、サクサク終わる。 しんと、静かな待合室に治療中の会話が聞こえるので、面白い。 中には、一瞬で痛みが消えて喜んでいるいる方もいた。 数分後、自分の番が来た。 しばらくぶり? いえ、2回目です。 名前は? 林です。 先週に書いた名刺サイズのカルテを見る。 ああ、その後どう? ……前よりはいいんですけど、まだ痛いんです。 あと、2月に自転車で転んで痛めた右膝の違和感が取れないんです。 座って。 治療ベットに座り、先生は後ろに回る。 うん、解った。 こっちの台に移って。 縦型治療ベットに移動。 うい〜ん。ベットが斜めになり、 先生はまた、頭から背中、ふくらはぎ辺りまで 軽くつまみ払うように、サワサワと治療? わずか、1〜2分ほど。 はい、こっちに来て、 ベットを移動。 どう? 少し楽なようです。 はいっ、じゃあまた、一週間後に来てね。 #
by paomama
| 2015-07-09 20:47
| こころとからだ
2015年 07月 02日
その後、腰の痛みはなかなか消えない。 朝、起きる時に激痛が走る。 座っていて立つ時には、どこかにつかまらないと辛い。 寝ていて、立ち上がる時が最も辛く激痛が走る。 かれこれ、3週間がたつ。 さすがの夫も 整形外科でも行けば? 今回の腰の痛みはいつもと違う。 整骨院も2回で行かなくなった。 2回目の担当の方が、申し訳ないけど嫌だった。 なんていうか、手の感触というか、 何人もいる治療院だと、誰が当たるか解らないし、 手当が違う気がした。 知人からある治療院を紹介すると、メールをもらったのは一週間前のこと。 その後いかかですか? いい治療院があるんですが、紹介しますよ。 ただ、場所が遠いし、保険がきかない。 さらに、一時マスコミやネットで評判が広がり、 初回の料金も安くはない。 とりあえず、ネットで調べてみた。 ホームページはないらしいけれど、いろんな人が自分のブログに書いているらしい。 何人かのブログを読む限りでは、 あの手の治療だと解った。 メールをもらった時は、ほとんど行く気もなくスルーしていたけれど、 さすがに3週間。 仕事にも支障があるし、ヨガやピラティスも行けない。 ふと、昨日から教えてもらった治療院に行ってみようか……。 と考えていた。 一時、すごい混んでいて、初回の料金が上がったらしい。 小雨まじりの朝、 こんな日なら、混んではいないだろうと考えた。 紹介してもらった彼にメールして出かけた。 これから、例の治療院に行こうと思います。 すぐに電話がかかってきて、駅からの説明をしてくれて、 自分は、確かだと思うし、妻や知人も何人か紹介したけれど、 皆んな、3〜4回で良くなっている。 と、説明された。 10時過ぎの武蔵野線に乗り、乗り換えること二回。 約一時間で駅に着いた。 思ったより近い。 初めて降りる駅。 駅前に噴水を確認する。 誰かのブログの写真に載っていた。 確か、こっちだろうと歩く。 キョロキョロしながら、説明されたポイントまで行くが見当たらない。 行き過ぎたかと、戻る。 ポイントの隣の雑居ビルの入り口を見ると、4回に治療院の名前を確認。 なんだ、駅前じゃない! そう言ってくれれば、解りやすかったのに…。 恐る恐るビルに入り、小さなエレベーターに乗る。 かなり、古いビルのようだ。 エレベーターを降りると、左手に治療院の名前の書いてあるドアを見たけた。 そっとドアを開けると、小さな下駄箱があり、スリッパがあった。 右側が待合室、左側が治療室のようで仕切られていた。 待合室といっても、8人も座ればいっぱいになりそうな横椅子。 5人の患者さんが待っていた。 お一人でされているため、初回は大きな声で 初回です!と叫ぶように言われていたけれど、勝手が解らない。 治療室の仕切りの壁にいろんな張り紙がしてあり、 初回の方は、初回ですといってください。 待っていた方に、 いつ言えばいいのですか? と尋ねると、叫んで。と教えられ、 今ですか? 治療中でけど、いいんですか? 大丈夫と伝えられ、恐る恐る すいません、初回です! 少し大きめの声で叫ぶと、治療室の入り口らしきのれんから、 にゅっと手が出て、ボールペンと小さな紙を渡され ここに痛いとこ書いてね。 裏もね! 初回料大丈夫? 手だけ出てきて紙を渡されると、すっと手はひっこみ先生は治療を続けていた。 声がはっきりしていて、治療中の声が筒抜け。 しん…。としていて、 先生の話し声だけが響く。 隣の人と世間話をする空気ではない。 一人5分位で治療はサクサク終わっていく。 待つ事、数十分で自分の番がきた。 緊張しながら、のれんをくぐると大きなマスクをした男性の先生がいた。 私の書いた紙を見ながら、どこが痛いの?と聞かれ、 胃けいれんから腰が痛いことを説明し、 2月に自転車の転倒事故から右足の違和感を伝えた。 腰だけじゃないよ、ここからここね! と背中から腰を説明され、 ベットに上向きで寝るように指示された。 寝ると、背中に手を入れられた。 胸の後ろのあたりを数本の指で突かれた。 ヒィ〜! 激痛が走り、飛び上がりそうになると 動かないで!と注意され 解った。じゃあ、これを取るからこっちのベットへ移動して。 縦型のベットにうつ伏せを指示され移動する。 さわさわ〜っと、なぜられているのか、はらっているのか…。 1〜2分さわさわして、 はいっ、こっちの ベットに寝て! 再び先生の手が背中に入る。 あれっ? 痛くない! 今日はここまでね、一週間以内にまた来てね。 そして、治療後の説明書きを説明され料金を払う。 ????? ドアを開けてから、わずか30分もかかっていない。 不思議な気持ちで、帰りの電車にのる。 腰の違和感はまだあるけれど、 自分の中で何が起こったのか、少し興奮気味。 けれど、行きの電車で座っていて立つ時に、 柱をもってよいしょと、腰を気使いながら立っていたのが… 立てる? 一度には直さないらしい。 反動が来るから……。 紹介してもらった彼にメールを送る。 ??のメールが返ってきた。 #
by paomama
| 2015-07-02 01:55
| こころとからだ
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 05月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||