ライ麦パン50%、100%の講習会をしました。
まずは、ライサワーの作りかた。

ライ麦の種は元種1:ライ麦2:水2を、さっと混ぜて27度で24時間発酵。

今回は、ライ麦50%、100%を作ります。
ポイントはさっと合わせる位にこねる。

こねあがった生地を約一時間発酵させて、パンチ。

はい!今回一番遠い熊本から来た、北田さん1番目で分割。
『うわー!べたべた!」
そうなんです。パオのライ麦生地は給水が多いから扱いにくいの!
けれど、ライ麦は給水が多いほうが、風味があっておいしいのです。

はい!お次はスタッフの菊ちゃん。
毎日3時に来て、オーバーナイトの生地を扱っているので
ライ麦は初めてなのに上手!

講習会の常連さんの宇都宮の高久さん
毎日のようにパンを焼いているだけあって、上手♡

丸めて成型のライ麦パンはかごに入れて発酵。
50分待ちましょう。

さあ!焼きlます。

じっくり50分~1時間焼きます。
丸型は皮がむちむちしておいしい。

型パンは成型後、ぬるま湯にドボンとつけてオートミールとひまわりの種をつけてます。
ひまわりの種が香ばしい。

朝8時半集合でお疲れ様!
皆さん、とってもいい焼き上がりに大満足♡

ライ麦パンはとってもマニアックで、面白いと皆さんやる気満々でした。
宿題を出されて、さあ、誰が一番最初にパンをおきってくるかしら・・・・?
次回の講習会は?と気の多い皆さんでした。