2007年 05月 04日
久しぶりに連休をとった。種つぎはあるものの、お店が開いてないのでけっこうのんき♡ 子供達をどこかに連れて行きたいと考えた。 パン屋を10年やっていて家族旅行は1回だけ、子供が小さいことでみんでお出かけは大変! 仕事で疲れていて、休みは自分の休息と思っていて、どこかにお出かけなんて考えられなかった。 けれど、先日食事にみんなを連れて行ったところ、4番目のちかが「うわー!楽しいワクワクする~!」なんてかわいいセリフ。てっちゃんも大はしゃぎ「家族みんなで何かするのって楽しいね!」と、次の日も「昨日は楽しかった!」の連発。 我が家はほとんど仕事中心。それ以外は私も夫も自分のリフレッシュの為に休日をあてていた。けれど子供達はいろんな意味でガマンをしていたようで・・・・「僕んちは休日もおみせがあるから・・・」と、夫の、実家がすぐ近くなので、じいちゃんが頻繁に子供を連れて行ってくれていることに甘えていた。けれどじいちゃんと親は違う。 10年間、天然酵母のお世話をして、パンを焼き続けてそれでいいと思っていたし、そんな余裕も無かった。お店を引っ越して3年間、夫は一日もお店に行かない日は無い。 こだわって、純粋培養して天然酵母を育て続けているのだから、当たり前だと思っていた。 数年前から夫は精神的に少しいっぱいいっぱいな感じ。 売り上げや利益、有名になりたいとかそういうことにほとんど関心の無い彼。 天然酵母のパンにハマって、いいパンが焼きたくてこだわっているうちに年月が過ぎ・・・・ 裏手でお店をやっているときも4番目のちかが生まれて、テレビの反響の後あまりの忙しさに週4日営業にしたこともあった。普通ならお客さまが多ければどんどん過剰生産するところ、コンスタントなパンを考えて営業日を減らした。 それはもっとも私達らしい選択だった。 けれど、2003年後半、私は自分の中でひとつのイメージが浮かんでしまった。 純粋培養した天然酵母と国産小麦100%のパンだからこそ、もっと多くの人にさりげなく食べて欲しいと、食べ物に特別にこだわる人だけでなく、ぶらっと入れるパン屋。そして買って食べてみたら「今まで食べていたパンとちょっと違うけれどおいしい。」と1個のパンを買いにいける地元に定着したお店。 昔から私の想いは強く、想うと形になるケースが多い。時にパンに関しては自分の中に計算が無い限りはスムーズで、必要なときに必要なことが起こるというパターンを知っている。 最近、パオの周りにマクロビオティツク系に関わる人や団体が増えていく。それを思うと一日に100人以上は訪れる「パン屋」という場所は食にこだわるきっかけ作りには最適。 パオの次の役割を感じずにはいられません。 また、ずーとパオを支えてくれている長いお付き合いをしているお客様に主食となるパンをコンスタントに作り続けるためにも、自分達のライフワークも大切だと感じた。 朝4時から製造に入るので、6時頃子供を起こしに戻り、簡単に朝食を用意して、また6時半には製造に入る。7時半に子供が学校に行くので、その時間はまた家に戻りたいと思うのだけれど、あれこれしていて戻ると、すでに学校に行ってしまって年長さんのちかが一人テレビを見ているというパターンが多い。 本人達は一向に気にはしてない様子。けれど母親としてコレでは・・・と少し切ない。 だからスタッフを育てる。 パオの場合イーストのパン屋さんとは仕事の仕方が違うので慣れるのに半年はかかる、その育成は私の仕事。けれどがんばる人を見ているのは楽しい。
by paomama
| 2007-05-04 22:05
| 天然酵母パン
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 05月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||